-
PythonpythonでOpenCVを使うときにエラーでハマったので解決策を書いておく
今回はOpenCVのお話。写真撮ったり、動画撮ったり画像処理、解析したりするときに使う有名なライブラリ。OpenCVをpythonで使う際にimport cv2でimportした際に出てきた... -
ITエンジニアLINE通知を活用すれば、ラズパイを固定(静的)グローバルIPにしなくても良いんです。
【ラズパイに固定(静的)グローバルIPで、外部からアクセスしたい】自宅のラズパイに外出先(外部)からSSHアクセスをしたい。ラズパイで実装した監視カメラを覗いたり、フ... -
ITエンジニアラズパイでsupervisorを動かしてデーモン化
ラズパイの起動時にpythonスクリプトを動かしたいなと思い、デーモン化を試みた。supervisorを使えば非常に簡単に即効でデーモン化完了です。導入までをまとめておく。... -
データ分析データ分析で2020年フジテレビ賞スプリングSを予想しておく
こんにちは。ちゆりです。僕の競馬分析デビューから約半年が経ちました。僕のITエンジニアとしての肩書きを活かし、プログラミングやAIを活用して競馬予想をしてきまし... -
ITエンジニアbrewでインストールしたpostgresqlがうまく動かないときの解決策
以下のコマンドにて、brewでインストールしたpostgreSQLがうまく動かなかったときのメモ$ brew install postgresql【postgresqlが動かない】さて、postgresqlを使おうと... -
DjangoDjangoの管理画面へモデル一覧(画像のプレビュー)を表示させてみる
今回はDjangoの管理画面のカスタマイズについてまとめておきます。(もちろん備忘録のため)以前の記事でDjangoのモデル(データベース)を管理画面に表示してみました。こ... -
ITエンジニア【RaspberryPi】赤外線障害物検知センサーモジュールを使ってみる
以前紹介したこちらのkumanのモジュールキット(44個セット)かなり多いモジュールがあるのでボチボチ使っていきながら、備忘録と紹介も兼ねて記事にしておく。今回は赤外... -
化学ローションでお馴染み!?吸水性ポリマーの原理をまじめに書いておく
ローションでお馴染みの超吸水性ポリマーの正体は,ポリアクリル酸ナトリウムっていうのは素人でも知っているお話ですね。ローションが何か分からない方はお父さんに聞... -
Pythontensorflow2.0系でestimator.inputs関数にハマったお話
ディープラーニングのためにtensorflow2.0系を使っていたらハマったお話です。ちなみにtensorflowはpythonで実装しています。【estimator.inputs】CSVから学習させてい... -
ITエンジニア【MQTT】mosquittoのbrokerの状態を確認するtopicをまとめておく。
mosquittoのbrokerの状態を確認するにはmosquitto_subコマンドで,あるトピックをサブスクライブすると様々な情報を取得することができる。今回はそのトピックをまとめ...