-
Biopythonの使い方 新型コロナウィルスのアミノ酸配列を見てみる
新型コロナウィルスってご存知でしょうか。僕はあまりテレビを見ないのでよく知らないのですが、今回は流行っているらしい新型コロナウィルスをpythonを使って解析して... -
【トリプルモニター】windows10/macノートパソコンでの接続方法
テレワークも当たり前の時代となりましたね。 デスク環境を整えて効率よく仕事をしたい ということで、今回はノートパソコンでのデュアル/トリプルモニターの接続方法に... -
【AWS】RDS(MySQL)へ外部(mysql-client/python)から接続する手順
今回の記事はAWSのRDSへ接続していく方法についてです RDSのMySQLへmysqlクライアントを使って接続する方法RDSのMySQLへプログラム(python)から接続する方法 事前準備と... -
SeleniumでPDFをダウンロードする際の保存ダイアログを非表示にさせる
今回はPython + Seleniumを活用した自動PDF保存プログラム作成中に悩んだので記事にしました。(調べてもなかなか悩んでいた原因を解決できる記事が出てこなかった...だ... -
kivyのグリッドレイアウトを使った配置あれこれ
kivyでGUI作ってる?まだkivyを使っていないよって方は、こちらを参考に環境構築してみては? さて、今回はkivyのグリッドレイアウトを使った配置のあれこれです。GUIの... -
pythonでkivyを使う~インストール編【Windows/Mac】
【環境構築】 Mac編 Homebrewにて以下のコマンドを実行でkivyに必要な依存関係をインストール。 brew install pkg-config sdl2_image sdl2_ttf sdl2_mixer gstreamer pi... -
Pythonのプライベート変数という概念のお話
Pythonでコーディングをしていて、ふと思った。クラスをインスタンスで呼び出したり、割と便利なんだけどどの変数にもアクセスできるしpythonにおけるプライベート変数... -
JANコードとASINへ相互変換するツールを作りました。もちろん無料
こんにちはちゆりです。はじめましての方が多いですかね。 今回はいつもの記事とは少し系統が違って、ツールの紹介です。せどりをする友達から「JANコードとASINを相互... -
Homebrewのpythonを3.9から切り替え(切り戻し)たい
Homebrewの自動アップデート設定のせいでpythonが3.7系から3.9系へとアップデートされてしまいました。3.9系だと動作しないモジュール等もあり、3.7系へ切り戻したい!... -
pyinstallerでpywin32がうまく動かないときの対処法
pythonファイルをexe化するときに便利なのがpyinstaller 今回は少しマニアックではあるが、pywin32を使用したプログラムをpyinstallerでexe化したときにうまく動作しな...