-
pythonでOpenCVを使うときにエラーでハマったので解決策を書いておく
今回はOpenCVのお話。写真撮ったり、動画撮ったり画像処理、解析したりするときに使う有名なライブラリ。 OpenCVをpythonで使う際に import cv2 でimportした際に出てき... -
MacOS「Catalina」とともにbashからzshへ乗り換え。zsh設定手順からおすすめ設定もろもろまとめ
MacOSのCatalinaがリリースされ変わったこといえば,デフォルトのShellがbashではなくzshになったことでしょうか。僕は,黒い画面と言ったら「bash1択でしょ」としか考... -
【C言語】構造体を作る上でのアライメントのお話。そもそもアライメントとは...
こんにちは,ちゆりです。 今回は上司に と指摘され,C言語におけるアライメントについて考えるいい機会になった。 【アライメントとは】 そもそもアライメントとは何な... -
競馬のデータ分析をプログラミング(スクレイピング)でやってみたお話
こんにちは。ちゆりです。 今回は,普段はITエンジニアとしてサラリーマンをやっている僕が,競馬の世界へ参入してみます。思いっきりド素人が競馬で一儲けするお話です... -
Herokuに必要なProcfileの書き方についてまとめておく
こんにちは,ちゆりです。 Heroku良いですよね。簡単に自分の作成したアプリケーションを全世界に公開できるんだからさ。 え?Herokuを知らない? 仕方がないなぁ。この記... -
【Raspbian】apt-get upgradeがエラーになるときの対処法
Raspberry Pi(Raspbian)へ,パッケージの導入のために sudo apt-get install "パッケージ名" コマンドを実行したのだが,以下の文言とともにエラーとなった。... -
git/index.lockを解除し無事にadd/commitできました。
普段はSourcetreeを使ってGUIでgitを管理しています。 Sourcetreeは非常に便利なのでぜひ,使ってもらいたい。 そして,今回ちょっとしたソース修正を行い「さぁcommit... -
RaspberryPiが有線LANで直接PCに繋がらない時に試したこと
最近どう?RaspberryPiやってる? 今回はRaspberryPiに有線接続しようとした時にハマったお話。 やりたいことはラズパイとPCを有線ケーブルで直接繋いでssh接続がしたい... -
DjangoのstaticディレクトリでCSSとJSを扱う
Flaskを使っているとCSSやJava Scriptはstaticというディレクトリに格納するだけ。それだけで読み込みが簡単なのですがDjangoはいろいろと設定が多くてめんどくさい印象... -
競馬データ分析のためのpythonスクレイピング
ちゆりです。競馬の予想をするにあたって参考にするのはやっぱり過去のデータですよね。ということで、今回は競馬データ分析のためのデータをプログラミングで簡単に収...
-
Pythonで作るGUIアプリFletでログイン機能を作成してみる
PythonでGUIアプリーケーションを作成する際はTkinterをこれまで使ってきたのですが、UIが少し古典的なところ(Custom Tkinterを使えば割とモダンなUIで作成も可能だが..... -
ラズパイとリレーモジュールを使ってポンプ制御してみる
今回はラズパイとリレー回路を使用して(ポンプ用の)モーターを動かしていきます。 この記事の内容で、自動水やり機が作れるようになります。 こちらの「自動水やり装置 ... -
ラズパイとDHT-11センサーで温湿度を測定してみる
今回はラズパイとこちらの温湿度センサー「DHT-11」を使用して爆速で温湿度を測定してみる。「爆速」でというのが今回のポイント(自分で書いたコードはほぼゼロ!!) ※ ち... -
pyinstallerで作成したexeのエラー出力を行う
pyinstallerで作成したexeは(作り方にも依りますが)エラーが起きると落ちてしまいます。 何も形跡を残さず落ちてしまう(しかも一瞬で)のでどのようなエラーなのかが分か... -
TwitterAPI v2のEssential登録からpythonでツイートするまでの手順
今回はTwitter APIを使用してPythonでツイートしてみます。 サクッとTwitterBotを作成したいだけなのでAPI権限はEssentialレベルの取得まででOK 権限レベルによる違いは... -
LINEとAWS lambda + IoT Coreでラズパイを制御する
今回の記事はAWS lambda + IoT Coreを連携させ、LINEでRaspberryPi(ラズパイ)を制御するための環境構築方法について やりたいことはざっと、以下の図のイメージ 構成図 ... -
AWS IoT Coreを使ってラズパイを制御する
今回はAWS IoT Coreを使ってRaspberryPiを制御してみよう。ラズパイにセンサーモジュールを取り付けて遠隔で何かしらの制御を行っていきたいと思います。 制御するセン... -
Seleniumのsend_keysは遅いのでexecute_scriptで対応する
普段pythonでスクレイピングを行っているのですが、ウェブドライバーからテキストエリアに文字列を入力する際にsend_keys()を使用すると、まぁ遅い。 少ない文字の入力... -
pythonからGmailを送信する際のSMTPAuthenticationErrorを解決する
こんにちは、pythonを使用してGmailを送信することがある方へSMTPAuthenticationError Username and Password not acceptedが出ていませんか? 僕は最近急に上記エラー... -
WindowsのWSLにVue.js環境を構築する
今回はVue.jsの環境構築のお話。WindowsのWSLでVue.jsを使用したい方に向けた記事です。 windows環境にすでにNode.js環境を構築済みだったためWSLでもすぐにvue.jsを使...