プログラミング– category –
-
Homebrewのpythonを3.9から切り替え(切り戻し)たい
Homebrewの自動アップデート設定のせいでpythonが3.7系から3.9系へとアップデートされてしまいました。3.9系だと動作しないモジュール等もあり、3.7系へ切り戻したい!... -
pyinstallerでpywin32がうまく動かないときの対処法
pythonファイルをexe化するときに便利なのがpyinstaller 今回は少しマニアックではあるが、pywin32を使用したプログラムをpyinstallerでexe化したときにうまく動作しな... -
pythonのスクレイピング初学者にはこの本をおすすめしておく
こんにちはちゆりです。今回はWebスクレイピング学習のお話です。これまでにスクレイピングの記事をいくつか書いてきたのですが、反響も大きく これからwebスクレイピン... -
DjangoのWebsocketハンドシェイクエラーを解決する
DjangoでWebsocketを使う場合は「Channels」を使うのが一般的らしい。今回は「Channels」を使って実装したときに以下のようなエラーに遭遇したので、同じ悩みを持つ方へ... -
Djangoの「UNIQUE constraint failed」を解決する
今回のお話はDjangoの UNIQUE constraint failed... を解決する。 いやー。長かった。これを解決するため、半日ほど時間を費やした....。なぜこうなるのか原因は分かっ... -
Beautiful Soupでテーブル(表)操作いろいろ
情報収集や、データ分析を行うときに僕がよく活用しているBeautiful Soup。上手に使いこなせば、Web上のどんなデータでも取得することができます。...ですが、意外と... -
atomでC言語を書く際の#if0コメントアウト設定
普段C言語をコーディングすることが多い。お気に入りのテキストエディターはatomなのだが、#if0, #else, #endifなどのプリプロセッサを用いた時にキレイにコメントアウ... -
pythonで画像認識AIをサクッと使ってみる
今回は画像認識AIのお話。 AIってどんなものか簡単に使ってみたい。でも難しいんでしょう?画像認識というものをやってみたい。AIに機械学習なんてさせてる時間はない。... -
【python】tkinterでgridとpackとplaceを混在で扱いたい場合
pythonでGUIを使って軽くアプリを作りたいなと思いtkinterを使ってみた。初めてなので慣れずに使っているとよく分からんエラーで怒られた。 _tkinter.TclError: cannot ... -
僕がやってるbashの書き方まとめ
どの言語よりも実はbashを書くのが得意かもしれない僕が、普段やっているbashの書き方をまとめておきます。備忘録兼bash使いのみなさんへの共有メモとしてこの記事を書...