PaasサービスとしてHerokuを使ってみる。

  • URLをコピーしました!

今日もこんにちは。ちゆりです。

今回の記事は僕の他ブログからの丸ごと引用になります。

好きな方で見てください...

引用元はこちらから..

 

herokuへデプロイする手順についてです。

今の時代PaaSサービスを活用しないと流石にもったいないでしょ!!ということでHerokuを導入するまでの流れをまとめておきます。

最終的にはPythonのFlaskを使って簡単なWebシステムを構築したいので,その前段階としてHerokuを導入していきます。(レンタルサーバーで動かすには少しクセなので…)

目次

Herokuの特徴って?PaaSって?

簡単に言うと,HerokuはPaaSサービスの一つでサーバーやデータベースなどを1から構築せずにインターネットを介して利用できるツールです。

レンタルサーバーに似ているのですが,レンタルサーバーよりも自由度が高いのでやりたいことの幅が広がりますね。(課金によってさらに幅広く利用できる。)

PaaSサービスによって,Webのシステムやアプリケーションをインターネットに公開したい人が簡単に公開できる時代になってますね。(ザックリですが,PaaSサービスはこのように環境を整えてくれているプラットフォームのことを言います。)

こんな時代だからこそ,どんどん活用していきましょう。

さっそくHerokuに登録だ

Herokuの登録:https://signup.heroku.com/

 

 

必要な情報入力後は定番のメール認証です。

ターミナル操作のためCLIツールを導入

こちらからCLIツールをインストールしましょう。

https://devcenter.heroku.com/articles/heroku-cli

Macの方はターミナルから直接

$ brew tap heroku/brew && brew install heroku

を打ってもインストールできます。

Herokuにログイン

今回も僕がMacなのでMac目線でお話します。

ターミナルからログイン

$ heroku login

するとSafariが開き(パスワードを聞かれることもあります)ログインをします。

(僕は,Macのキーチェーンでパスワードを作成していたので,パスワード入力がいりませんでした。)

見事,ログインに成功すると

Logging in... done
Logged in as <your e-mail>

が表示されればOK!!

次にherokuのアプリケーションの作成を行う。以下のコマンドで完了です(アプリ名を入力しないと自動で割り当てられる)

$ heroku create

アプリケーションの準備

今回は,僕の好きなpythonとFlaskで簡単なWebアプリを作成しました。

ちゆりの募金箱です。

ちゆりの募金箱の概要については以下のリンクより。

→ちゆりの募金箱へ

 

herokuを使えば自分の作成したアプリを簡単に公開できるのです。

いい時代ですね。

デプロイする前にrequirements.txtが必要です。

herokuサーバーにpipで必要なライブラリを記述するtxtです。

つまり,このrequirements.txtに従ってherokuサーバーへライブラリを導入します。

1から利用するライブラリを書いてもいいのですが,pip freezeコマンドで出力すると楽。

$ pip freeze > requirements.txt

あと,Procfileってのが必要??らしい。(なくてもいけるのかな?)

Procfileの必要性についてはあまり深く知らないので後日,勉強をして解説しようと思う。

その時のリンクを貼っておく

まぁ,今回はコピペで終わらせましょう。

procfileについては以下の記事を参考に

[kanren postid="111" target="on"]

Procfileに以下を記述

web: gunicorn <アプリ名(僕のアプリはapp.pyなので"app">:app --log-file -

以上でデプロイ準備完了です。

準備したファイルたち↓

  • app.py (アプリ用pythonファイル)
  • requirements.txt
  • Procfile
  • その他(僕の場合はstaticフォルダとtemplatesフォルダ)

gitコマンドでデプロイ

git init
git add -A
git commit -m "first commit"
git push heroku master

これで,デプロイ完了です。

このときhttps://<独自の文字列(herokuのアプリ名)>.herokuapp.com/ 的なURLが発行されるので。このURLでwebアプリケーションを利用することができる。

ちなみに僕のアプリケーションへのリンクは以下から

https://quiet-journey-29128.herokuapp.com/

思ったより簡単にWebアプリを外部公開できる時代になりましたね。

 

ありがとう。

 

herokuは無料で5つのアプリが作れて便利!!

有料版だとサーバーが日本にあり,レスポンスが早かったり,より多くのアプリケーションを作れたり…

まぁ当分は無料枠で充分ですね。趣味範囲ですから..


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次