RaspberryPi– tag –
-
【ロボットプログラミング入門】PiCar-X with RaspberryPiで遊ぶ
今回はロボットを使って遊んでみる。PiCar-Xという面白そうなロボットカーを手に入れたのでさっそく触ってみました お子さんの自由研究にぜひロボットプログラミングを... -
RaspberryPiで電子工作を始めるために
RaspberryPiで電子工作をはじめてみたいけど何から始めたら良いの...。 こちらの記事ではRaspberryPiを使った電子工作の基本的な始め方と、必要な部材の紹介をしていき... -
さぁ、RaspberryPiを始めよう。スターターキットと始め方
Raspberry Piは、さまざまなモデルがありますが、初心者向けにはRaspberry Pi 4 Model Bがおすすめです。こちらを1台持っておけば、ある程度のことは大体できます。 た... -
ラズパイとリレーモジュールを使ってポンプ制御してみる
今回はラズパイとリレー回路を使用して(ポンプ用の)モーターを動かしていきます。 この記事の内容で、自動水やり機が作れるようになります。 こちらの「自動水やり装置 ... -
ラズパイとDHT-11センサーで温湿度を測定してみる
今回はラズパイとこちらの温湿度センサー「DHT-11」を使用して爆速で温湿度を測定してみる。「爆速」でというのが今回のポイント(自分で書いたコードはほぼゼロ!!) ※ ち... -
LINEとAWS lambda + IoT Coreでラズパイを制御する
今回の記事はAWS lambda + IoT Coreを連携させ、LINEでRaspberryPi(ラズパイ)を制御するための環境構築方法について やりたいことはざっと、以下の図のイメージ 構成図 ... -
AWS IoT Coreを使ってラズパイを制御する
今回はAWS IoT Coreを使ってRaspberryPiを制御してみよう。ラズパイにセンサーモジュールを取り付けて遠隔で何かしらの制御を行っていきたいと思います。 制御するセン... -
ラズパイ4Bを買うならこのスターターキットをオススメ
ちゆりです。普段Raspberrypi(ラズパイ)で電子工作をよくやったりするのですが、この度ラズパイ3から乗り換えでラズパイ4の購入を決めました。 そしてこの記事では僕が... -
【Python】無料で使える天気予報APIで降水確率を取得する
今回は天気予報APIから降水確率を取得してみる。 この記事を書こうと思った元々の目的は「良い天気予報APIを見つけたからみんなにぜひ共有したい!!」という気持ちから... -
RaspberryPiをタブレット化する「RasPad 3.0」で遊んでみた
こんにちは、ちゆりです。今回はおもしろいRaspberryPi用のガジェットを見つけてきましたよ。RaspberryPiをタブレットとして使えたらおもしろくないですか? 今回紹介す...