Python– category –
-
競馬データ分析のためのpythonスクレイピング
ちゆりです。競馬の予想をするにあたって参考にするのはやっぱり過去のデータですよね。ということで、今回は競馬データ分析のためのデータをプログラミングで簡単に収... -
【Flask】flask-adminの使い方とデータベース管理画面(ダッシュボード)の実装
DjangoやFlaskで開発をしている方へDjangoには管理画面があってFlaskには管理画面がないと思っていませんか? 管理画面はデータベースの可視化や編集が手軽にできて非常... -
Djangoのマイグレーションができない!?原因はvirtualenv(仮想環境)だったお話
今回はDjangoのマイグレーションのお話。Djangoでデータベースを扱う際には必ず通る機能ですね。(僕もいまいち深く理解できていませんが...ふはは)なんとなーく、マイグ... -
【Flask】flask-loginの使い方とログイン機能の実装
こんにちは。ちゆりです。 今回はFlaskでログイン機能の実装をしてみます。ログイン機能はどのシステムでも取り入れられている定番の機能なので、サクッとかんたんに分... -
pythonでOpenCVを使うときにエラーでハマったので解決策を書いておく
今回はOpenCVのお話。写真撮ったり、動画撮ったり画像処理、解析したりするときに使う有名なライブラリ。 OpenCVをpythonで使う際に import cv2 でimportした際に出てき... -
Djangoの管理画面へモデル一覧(画像のプレビュー)を表示させてみる
今回はDjangoの管理画面のカスタマイズについてまとめておきます。(もちろん備忘録のため) 以前の記事でDjangoのモデル(データベース)を管理画面に表示してみました。 ... -
tensorflow2.0系でestimator.inputs関数にハマったお話
ディープラーニングのためにtensorflow2.0系を使っていたらハマったお話です。 ちなみにtensorflowはpythonで実装しています。 【estimator.inputs】 CSVから学習させて... -
Djangoの独自ログイン画面を実装してみる
いままで,FlaskやDjangoでログイン画面を実装する際には,入力された値(ユーザー名やパスワード)をデータベースに問い合わせし,一致したらログイン成功,不一致の場合... -
Djangoのモデル(データベース)を管理画面に表示してみる。ただそれだけ。
こんにちは。可視化可視化の世の中。悪事もデータも見える化される時代になりました。 今回はDjangoのモデルを管理画面で表示させていきます。 ▼事前に読んでおくと... -
DjangoのstaticディレクトリでCSSとJSを扱う
Flaskを使っているとCSSやJava Scriptはstaticというディレクトリに格納するだけ。それだけで読み込みが簡単なのですがDjangoはいろいろと設定が多くてめんどくさい印象...