プログラミング– category –
-
Flask【Flask】flask-adminの使い方とデータベース管理画面(ダッシュボード)の実装
DjangoやFlaskで開発をしている方へDjangoには管理画面があってFlaskには管理画面がないと思っていませんか?管理画面はデータベースの可視化や編集が手軽にできて非常... -
DjangoDjangoのマイグレーションができない!?原因はvirtualenv(仮想環境)だったお話
今回はDjangoのマイグレーションのお話。Djangoでデータベースを扱う際には必ず通る機能ですね。(僕もいまいち深く理解できていませんが...ふはは)なんとなーく、マイグ... -
Flask【Flask】flask-loginの使い方とログイン機能の実装
こんにちは。ちゆりです。今回はFlaskでログイン機能の実装をしてみます。ログイン機能はどのシステムでも取り入れられている定番の機能なので、サクッとかんたんに分か... -
データ分析阪神芝1600mのデータ分析をプログラミング(スクレイピング)でやってみたお話
こんにちは。ちゆりです。普段はプログラミングやデータ分析を仕事としています。過去の記事で「プログラミング駆使したら案外簡単に荒稼ぎできるんじゃね?」と思い、... -
PythonpythonでOpenCVを使うときにエラーでハマったので解決策を書いておく
今回はOpenCVのお話。写真撮ったり、動画撮ったり画像処理、解析したりするときに使う有名なライブラリ。OpenCVをpythonで使う際にimport cv2でimportした際に出てきた... -
ITエンジニアLINE通知を活用すれば、ラズパイを固定(静的)グローバルIPにしなくても良いんです。
【ラズパイに固定(静的)グローバルIPで、外部からアクセスしたい】自宅のラズパイに外出先(外部)からSSHアクセスをしたい。ラズパイで実装した監視カメラを覗いたり、フ... -
データ分析データ分析で2020年フジテレビ賞スプリングSを予想しておく
こんにちは。ちゆりです。僕の競馬分析デビューから約半年が経ちました。僕のITエンジニアとしての肩書きを活かし、プログラミングやAIを活用して競馬予想をしてきまし... -
DjangoDjangoの管理画面へモデル一覧(画像のプレビュー)を表示させてみる
今回はDjangoの管理画面のカスタマイズについてまとめておきます。(もちろん備忘録のため)以前の記事でDjangoのモデル(データベース)を管理画面に表示してみました。こ... -
Pythontensorflow2.0系でestimator.inputs関数にハマったお話
ディープラーニングのためにtensorflow2.0系を使っていたらハマったお話です。ちなみにtensorflowはpythonで実装しています。【estimator.inputs】CSVから学習させてい... -
データ分析競馬のデータ分析をプログラミング(スクレイピング)でやってみたお話
こんにちは。ちゆりです。今回は,普段はITエンジニアとしてサラリーマンをやっている僕が,競馬の世界へ参入してみます。思いっきりド素人が競馬で一儲けするお話です...