ITエンジニア– category –
-
Raspberrypiのwatchdogが暴走して再起動を繰り返す
久しぶりにraspberrypiを動かして自宅用サーバーでも作ろうと思い,ホコリの被ったラズパイを引っ張り出し,いざ電源を投入。 MacからSSHで接続を試みたのだが,待てど... -
git/index.lockを解除し無事にadd/commitできました。
普段はSourcetreeを使ってGUIでgitを管理しています。 Sourcetreeは非常に便利なのでぜひ,使ってもらいたい。 そして,今回ちょっとしたソース修正を行い「さぁcommit... -
【ブックマークおすすめ】gitコマンド一覧 〜使い方から用語説明までまとめてみた〜
ITエンジニアの登竜門と言えるgit管理 gitコマンドが扱えなきゃエンジニア失格といっても過言ではないでしょう。 大丈夫です。僕も覚えるの苦手なので用語とコマンドを... -
Herokuに必要なProcfileの書き方についてまとめておく
こんにちは,ちゆりです。 Heroku良いですよね。簡単に自分の作成したアプリケーションを全世界に公開できるんだからさ。 え?Herokuを知らない? 仕方がないなぁ。この記... -
ロリポップサーバーにPythonのpipを導入する流れ
こんにちはちゆりです。 日々Pythonでの開発を続けております。 自分のローカルのPCもだんだん自分色に染まり,僕好みの環境に仕上がってきました。 そしてそして,先日... -
MySQLとPostgreSQLの操作コマンドをまとめておく。
こんにちは,ちゆりです。 僕は普段MySQLでDBをゴリゴリ操作していく,いわゆる"マイエスキューエラー"なんですけど(完全に造語)... 訳あってシステムをPostgreSQLで走... -
HerokuのアプリにPostgreSQLを導入し接続してみる
こんにちはちゆりです。 今回はいよいよHerokuのアプリケーションにPostgreSQLを導入しようと思います。 Herokuとはなんぞや? そもそもHerokuへのデプロイ方法を教えて... -
【Sourcetreeインストール】git管理はこれで決まり
Git(hub)管理するならSourcetreeが特に便利なので共有したいと思う。 今回はgithubアカウントを連携させます。 また,git用語やコマンドの説明を以下の記事で分かり... -
HerokuでFlask/Djangoを動かすために必要なProcfileの意味がやっと分かったお話
こんにちは,ちゆりです。 今日はすごくマニアックなお話。だけども困っている人にはピンポイントで届けられる。そんな記事です。 【以前作成したwebアプリ(Heroku + Fl... -
PaasサービスとしてHerokuを使ってみる。
今日もこんにちは。ちゆりです。 今回の記事は僕の他ブログからの丸ごと引用になります。 好きな方で見てください... 引用元はこちらから.. herokuへデプロイする手...