ITエンジニア– category –
-
ITエンジニアLINE通知を活用すれば、ラズパイを固定(静的)グローバルIPにしなくても良いんです。
【ラズパイに固定(静的)グローバルIPで、外部からアクセスしたい】自宅のラズパイに外出先(外部)からSSHアクセスをしたい。ラズパイで実装した監視カメラを覗いたり、フ... -
ITエンジニアラズパイでsupervisorを動かしてデーモン化
ラズパイの起動時にpythonスクリプトを動かしたいなと思い、デーモン化を試みた。supervisorを使えば非常に簡単に即効でデーモン化完了です。導入までをまとめておく。... -
ITエンジニアbrewでインストールしたpostgresqlがうまく動かないときの解決策
以下のコマンドにて、brewでインストールしたpostgreSQLがうまく動かなかったときのメモ$ brew install postgresql【postgresqlが動かない】さて、postgresqlを使おうと... -
ITエンジニア【RaspberryPi】赤外線障害物検知センサーモジュールを使ってみる
以前紹介したこちらのkumanのモジュールキット(44個セット)かなり多いモジュールがあるのでボチボチ使っていきながら、備忘録と紹介も兼ねて記事にしておく。今回は赤外... -
ITエンジニア【MQTT】mosquittoのbrokerの状態を確認するtopicをまとめておく。
mosquittoのbrokerの状態を確認するにはmosquitto_subコマンドで,あるトピックをサブスクライブすると様々な情報を取得することができる。今回はそのトピックをまとめ... -
ITエンジニアラズパイのセンサー/モジュールキットのおすすめ4選
「そろそろラズパイを本格的に使いたい。」「センサー/モジュールを使って何かしたいなぁ。」「そもそも何をやったら良いか分からない。」そんな時はセンサー・モジュー... -
MQTTpaho-mqttのpublishのエラー値およびreturn値について
pythonでMQTTを扱うならpaho-mqttのライブラリを使うのが定番です。paho_mqttを扱う際のMQTTpublishのreturn値にどのようなものがあるのか気になったため(実は,調べても... -
docker【docker入門】基本的な操作・流れを押さえよう。
今回はdockerのお話。なんとなくdockerという言葉は聞いたことあるし,漠然とどんなものかを把握していた...つもり。いい機会だったのでdockerに触れてみました。基本的... -
ITエンジニアラズパイとUSB温度計「TEMPer」(413d:2107)で温度を監視したいのだが,うまく動かない!?
こんにちは,ちゆりです。以前こちらの記事で紹介したUSB温度計「TEMPer」がgitのクローンだけではうまく動かない人向けの記事となります。まずは,関連記事に記載の方... -
ITエンジニア【Raspberry Pi】パスワード認証要らずの鍵認証SSH/SCP
こんにちは,ちゆりです。埃のかぶったラズパイの開発をようやく始めたわけで,毎日仕事終わりの開発が楽しみとなっております。コーディングを行うのは僕の愛用のMacBo...