ラズパイとDHT-11センサーで温湿度を測定してみる

  • URLをコピーしました!

今回はラズパイとこちらの温湿度センサー「DHT-11」を使用して爆速で温湿度を測定してみる。
「爆速」でというのが今回のポイント(自分で書いたコードはほぼゼロ!!)

※ ちなみにプログラムはpythonで動作させます

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
目次

用意するもの

今回準備するものは

  • ラズパイ
  • DHT-11センサーモジュール
  • ジャンパーケーブル (メス-メス)
    上記ジャンパーケーブルは(オス-メス)でも可、その場合はブレッドボードも必要

たったこれだけ。

※ジャンパーケーブルはメス-メスタイプが良いですが、なければオス-メスでも良いです。その場合はブレッドボード経由での接続となるので別途ブレッドボードも必要になります。

ジャンパーケーブル買うなら、ジャンパーケーブルの万能セットもおすすめ!
買っておいて良いかも(オス-オス, オス-メス, メス-メスすべて込み)

DHT-11使用方法

ラズパイとDHT-11を以下のような配置でジャンパーケーブルで接続した。
GPIO配置図も載せているので参考に。

ラズパイ-DHT11接続

図ではGPIO4にDATApinを接続しているがGPIO14に接続したほうが後々のプログラムを動かしやすいです。(すみません。そうすれば良かった)

環境構築

DHT-11センサーを動作させるためにpythonライブラリのインストールを行っておく

pip3 install RPi.GPIO

ソースコード

自分であれこれ書くより誰かさんが書いてくれたDHT-11用のプログラムをgitで導入したほうが早いのでgitでクローンしてくる

git clone https://github.com/szazo/DHT11_Python.git

下記のディレクトリ構成でダウンロードされます

DHT11_Python
├── LICENSE.md
├── README.md
├── dht11
│    └── __init__.py
├── example.py
└── setup.py

example.pyの下記行をラズパイ-DHT11接続で使用しているピンへと変更(書き換え)します。

before:
instance = dht11.DHT11(pin=14)

after:
instance = dht11.DHT11(pin=4)  # pin4と接続しているので

温湿度測定実行

pythonで実行

python3 example.py

以下のような出力となる

Last valid input: 2023-01-21 14:00:53.931966
Temperature: 19.3 C
Humidity: 44.0 %

以上、たったこれだけ。
爆速でDHT-11をラズパイで動かしてみました。

そしてセンサーモジュールキットのおすすめ記事もお暇があればどうぞ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次